小学部スキーレッスン♪

今年は雪の少ない中ではありますが、12月19日(土)よりスキーレッスンを始めました!

毎年お世話になっているノーザンアークスキー場。

自然雪の積雪はほとんどなく、人工雪ですがここ数日冷え込んでくれているのでバーンの状況はまずまず。

緩斜面でしっかりとベーストレーニング実施中です!

今週末から上のコースも開けられる(?)とのことで期待をしています!

今年から小学生に上がった子供達も奮闘中。

そのなかに、全くのスキー未経験の子供もいましたが、2回目ですでにリフトに乗れました!

みんなしっかりとスピードコントロールして滑っています。

園長の初級者レッスンはお墨付きです!(^^)!

私が受け持ったのは晃Technical Ski Team所属メンバー(上級)ともうじきパラレルターンに近づけるメンバーを担当しました。

小6のY
S1910004

小3M
S1910038

小5H
S1910061

小5S
S1910009

小5I
S1910010

小3R
S1910030

小6S
S1910032

小4K
S1910037

ウルトラ緩斜面で大回りやってもらいました(笑)

自分がスキーを真剣に始めたころのハイブリッドスキーとは大きく異なる滑りを求められています。
とくかく疲れるスキーです(^_^;)

連日滑った翌日の疲労感は半端ないですね…
歳をとった、トレーニング不足というのもありますが。

最後に…
昨日自分が担当したメンバーの動画まとめました。

https://www.youtube.com/watch?v=Ca_8cg3umMQ&index=1&list=PLOIePzg-Y7YYM4bZYKyKNTILgImsWbWKz

2015年12月24日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ItoKengo

明日の本番を前に

今日,無事に生活発表会の練習が終わりました。

子供達の力というのは本当に凄いと感じる1か月でした。

当たり前のことなのですが
練習のたびにメキメキと上達していきました!(^^)!

ちゅうりっぷ組は

生活遊びです。

2人ずつカーテンの裏から出てきて椅子に座り,
音楽に合わせて手遊びを披露します。

練習ではニコニコできていましたが,本番でも上手にできるかな…

さくら組は

音楽・遊戯・劇…一つだけでも大変なことなのですが全て取り組みました。

音楽は鍵盤ハーモニカ・木琴・鈴…などを使っての合奏があったり,音楽に合わせての演舞があったり,歌を歌ったり…

みんなで力を合わせて一つのものを作り上げることができると思います。

3歳児クラスの遊戯はかわいらしさたっぷりの遊戯です。ポンポンを持ってみんなと同じ動きを表現できるかな…

4・5歳児の遊戯はまたまたすごいものに仕上がりました。
運動会では隊形変化がメインでしたが,今回は早いモーションあり,ゆったりとしたモーションあり,隊形変化もあり…遊戯というよりもダンスと表現した方が雰囲気が伝わると思います。

クラスというよりはダンスチーム!?

そして…
クライマックスは劇。

たくさんの役があり,中には一人二役…という子供達もいますが,全員が役になりきって演じています。

セリフ・モーション・表情に感情が込められています。

ここまで来ると,まさに“劇団”ですね。

40分ほどかかる比較的長時間の劇ですが,何度見てもストーリーに引き込まれる演技です。

子供達の演技も素晴らしいのですが,

担当が用意した背景・小道具がまた素晴らしいのです。

もう,ばっちり仕上がっているのですが…

お昼寝前にさくら組からは劇のセリフが聞こえてきました(*^_^*)

準備に余念がありません。

さて,明日の生活発表会は本当に見ものです。

去年とはまた一味違う仕上がりに,大きな拍手を送っていただければ幸いです。

2015年11月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ItoKengo

生活発表会まで残り1週間です!

晴れた朝は霜がキラキラと輝く美しい光景が見られるようになりました。

その季節にしか見えないものに少し気を留めてみると,寒さもいくぶんかは減っていくような気がします。

そんな季節の移り変わりのように,さくら組の生活発表会の練習で変化がみられるようになってきました。
いよいよ残すところ5日間の練習のみ。

音楽・遊戯・劇と日に日に上達が見られます。

当日の本番が何よりも素晴らしいのでありますが,その日々の練習というのも見ごたえがあります。

子供一人一人に想うところがあって練習を積んでいるとは思いますが,それでも大人の取り組む練習とは一味も二味も違うのです。

のめり込んでいるというか,無心で練習しているというか…言葉ではうまく表せませんが,なりきっています。
みんなそれぞれ個性があるのに,誰一人いやいやと練習している子はいません。

そんなことを書いていたら…

年中の子供たちが

劇の一部にある踊りの場面を歌いながら練習したり,友達の言うセリフまで練習しています(笑)
今日は自由遊びで過ごす日なのですが…本当に楽しそうです。

うらやましいです。
自分も丘くらいにたまってきた経理の仕事を楽しんでやれるようにならないと(笑)

2015年11月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : ItoKengo

運動会無事終了しました(✿´ ꒳ ` )ノ

みよし保育園の運動会、無事に終わりました。

天気が心配でしたが、晴天&暖かい日差しに恵まれて…屋内ですが(^^;;

小さい子供達はほとんど泣いていましたが、序盤から持ち直し最後まで参加してくれました(✿´ ꒳ ` )ノ

また、年少〜年長児は誰一人崩れることなく、全力で取り組んでくれました。

語り始めるとキリがないですが、まずは、跳び箱。

園長の話にもありましたが、先週までは年長の最高が5段、今日跳ぶことができませんでしたが年中のIちゃんが6段をクリアしていました。

そんな中、自分もめげそうになりながらも、諦めず練習に取り組んでもらいました。

そうすると、年長の子供達が一度は皆んな6段まで跳べるようになり、最高で7段までいきました。

そして今週、総練習で年中のIちゃん、年長のYちゃんが8段まで跳べました。

そのまま本番でも…と思いましたが、体調が本調子ではなかったのか、Iちゃんは6段で失敗、7段でも失敗してしまいましたT^T

年中の女の子で8段を成功させれば、最高記録更新がかかっていました。

プレッシャーと緊張もあったと思います。昨日の練習では熱がありながらも、1度8段を跳んでいました。

そして、年長のYちゃん。
泣かせてくれました。

練習の時、本人が一番辛かったでしょう。そして、もっと早く跳ぶこともできたでしょう。

時間はかかりましたが、頑張り続けた甲斐あって、今日は1発でクリアできました。

子供の力というのは改めてすごいと感じます。

今週、初めて跳べるようになった時には、

「先生、有難うございました」

と本人から言われ、一気に目がウルウル。

それを気づかれてしまったと思いますが、

「先生はなんもしてない。あなたが頑張った証拠だよ。」

と目をそらして言ってしまいましたʅ(◞‸◟)ʃ

他の子供達も本当に頑張りました。
皆んな本番の何十倍、いや100倍はやりましたね。

ほんの一瞬のために、たっぷりと練習をしました。

そういう経験が、大きくなるにつれて現れてくる壁に立ち向かう土台ができるのです。

経験はpriceless。

教えているつもりが、気がつけば教わっているのです。

さくら組のリレーも熾烈な戦いでした。途中も何度も抜いて抜かれて…がありましたが、最後の最後でも大逆転。

諦めない気持ちが走りにつながっていました。

こんな素晴らしい運動会として終えることができたのも、練習にご理解をいただき、またお手伝い・ご参加いただきました皆さまのおかげです。

本当に有難うございました。

このような経験を通して、また一段と成長を遂げていくことでしょう。

今後とも、引き続きよろしくお願いしますm(__)m

なお、諸般の事情により、写真館の更新は週明けとさせていただきます。

ご理解のほどによろしくお願いします。

私の通知表

学習塾型の学童保育をはじめて10年が経ちました。

それ以前は、2人の子供を学校まで迎えに行き、放課後の時間を園で過ごすという単純な学童保育をしていました。

せっかくなら…と勉強を教えたり、水泳やスキーを教えたり…と現在の基盤を作っていきました。

当初は小学3年生までとしていましたが、まだ成長をサポートしていきたいとの欲も出てきてしまうものです。結局、6年生まで受け入れるようになりました。

元々、市内の有名学習塾に勤めていたことがきっかけではじめたことですが、なにせ小5・6・中学生の社会科と中学英語しか経験はありませんでした。

ただ、ベテランだって?の頃がありますし、始めないことには経験も積めません。
そんな勢いで始めましたσ^_^;

卒園児しか受け入れていなかったので、毎年一つの学年が増えていきました。
そんなペースも経験を積んで行く上で良かったと思います。

最初の頃は、自分も未熟でスムーズに伝えられなかったのでは、わかりやすく説明できなかったのでは…と時々振り返ります。

授業の時に流れる冷や汗ほど、辛いものはありませんʅ(◞‸◟)ʃ

ただ、そういう経験があったからこそ、二度と同じ轍は踏まないと決意するものでもあります。

10年という時を経て、これだけは絶対にわかってもらいたいというものもできてきました。

そんな中、スキー指導や水泳指導も取り入れました。

教えることは大変なことではありますが、大きく変わるとも読むことができます。

力を尽くすほど、それに応えてくれる子供達の努力が何よりも支えとなって、自分を動かす原動力になってくれています。

これほど、嬉しいものはありません。

また、そういう頑張ってくれる子供達の姿勢が、新しいことに取り組ませてあげたいという気持ちの元になるものです。

得意の前置き長〜い文章ですが、

私の通知表の一つ

20150829-164743.jpg

が先日届きました。

小3〜6が受験した小学生学力コンクールの総合資料。

全体の成績データだけではなく、成績上位者の氏名が掲載されています。

今回は…
12人中6人の名前が掲載されました。

二教科(国算)・四教科(国算社理)の合計点の上位者、科目ごとの上位者で見ると延べ10項目に名前が掲載されました。

前回4月に史上初めて100点満点が出ましたが、今回も別の児童が100点をとることができました。

その児童は、3年生〜4年生の中盤くらいまでは特段勉強をしていなくても、成績が良かったのですが、学校の宿題・塾の課題程度の勉強だけでは、徐々に成績が下がってきてしまいました。

それから、本人曰く学校の先生が厳しいらしく、家庭学習をやって出さなければならないことも、勉強の習慣の一つになっていると思います。

決して厳しいのではなく、これから先の将来を見据えて…の本当の優しさだと思います。

また…
かつて全道23位をとった同学年の子に負けてたまるか…と奮起。

ほぼ毎日、滞在時間のほとんどを勉強に費やしています。

その甲斐あって、今回は過去最高だった偏差値まであと一歩と迫ってきました(✿◖◡◗)ノシ

結果を褒め称えた後、

「先生ー! 頑張ったしょー」
「おう、頑張ったね。でも、あなたは才能がないからね」
「えっ…」(悲)
「そのかわり努力の天才だ‼️」

と結果に一喜一憂して欲しくないので釘を刺しつつ、努力を継続できるよう言葉もかけました。

うちに通ってきてくれている小学生たちは、原則卒園児のみ。
長い子で年少から教えてきているし、少人数で教えていますので、そう考えるともっともっと上位者を輩出させてあげていいはずです。

子供たちの伸びも自分次第です。

新たな初心を持ってチャレンジしていきたいです。

みよし農園で収穫してきました(✿◖◡◗)ノシ

久しぶりの更新ですσ^_^;
書きたい記事はたくさんありますが、PCの復旧作業を毎晩遅くまでやっていますが、もう諦めの境地まで来てしまいました。。。

3年前のバックアップはありますが、それ以降の分は作り直さなければダメですね。
諦めないことも大事ですが、そこに時間ばかりを割いて物理的にできないものは諦めるしかありません。

運動会の練習が続く日々ですが、今日はみよし農園でジャガイモと大根の収穫をしてきました。

20150827-133353.jpg

初めて収穫に参加した年少をはじめ、子供達からは大歓声が上がりました‼️

形がまずまず、量も沢山採れました。

他に、大根と人参も収穫しました。

大根は上部が割れていたり、大きくなりすぎていたり…でも、立派に育ちました。

最後はみんなで草取り。

綺麗に片付けました。

トウモロコシはもう少し、時間がかかりそうです。
大きく甘く育って欲しいですね(^_^)v

20150827-133931.jpg

20150827-134006.jpg

お泊まり会初日

ニュースページでお伝えした通り、PCのシステムファイルでエラーが発生し、修復不能…再セットアップをなるべく回避しようとあらゆる手段を試しましたが、ことごとく打ちのめされ再インストールという状況になってしまいました(T_T)

無事に再セットアップ完了し、ネットの接続まではなんとかたどり着けました(^^;;

さて、今日のお泊まり会のまとめをご報告します。

北網圏文化センターでの常設展示の見学
美山北公園で遊んだり、散歩を楽しみ
みんなで夕食準備。

その後、今回初めて美芳湯へ。

お風呂に浸かって汗を流しました。

戻ってきてから、夕食&お楽しみ会。

夕食は今回初メニューの焼きそば&おこみのやき(笑)by 小2N
お祭り気分を味わえて評判良かったです(✿◖◡◗)ノシ

その後、花火に出かけました。
予報では暑いはずが、今年はちょうどいいというより、ちょっぴり肌寒かったですね。

おかげで虫は少なくて良かったですが。

今年もたくさんの花火をご提供いただき、手持ち花火から打ち上げ花火まで楽しませていただきました。

そして…
肝試し。

今年は史上最恐⁉️
去年と変わらない内容でしたが、あるお面に年長児たちは恐々としていたようです。

私が見ると笑ってしまうのですが(笑)

詳しくは、今日写真館更新できると思いますので、ご覧ください。

これから、起床。
ラジオ体操、朝食。

予定になかったスイカ割りもします(◍•ᴗ•◍)ゝ

小学生を連れて畳工場見学に行ってきました(^o^)/

先週末から小学生が夏休みに突入。
水泳指導・夏期講習会授業・グレステンスキー指導と毎日充実させていただいています。

自分は今のところ、8/15まで完全な休日無しです(◍•ᴗ•◍)ゝ

いつもは学校が終わってからなので、ちょっと疲れて来ている小学生もこの期間は朝からにぎやかです(✿◖◡◗)ノシ

毎年、夏休みは小学生の自由研究のフォローをしていますが、今年は関畳店様で畳工場見学&ミニ畳製作をさせていただきました。

20150730-203709.jpg

昨年、園児たちが見学&ミニ畳製作体験をさせていただきましたが、今年は小学生18名が参加。

お忙しい中…しかも二部に分けて実施していただきました。

畳は奈良時代から使われていたそうで、歴史を学んでいる小6にとっては、1300年という時の長さを実感できたのではないでしょうか?

また、歴史上の人物、聖武天皇や愛用の品を保管していた正倉院の名が出てきたことで、より身近にも感じたことと思います。

また、畳の原料となるい草は、全国の生産量を熊本県が73%も占めているようで、県名を覚えた小5生にも生きる題材として、いい勉強になったと思います。

工場では、畳床に畳表を縫い付ける場面やヘリを縫い付ける様子を見学させていただきました。

一枚の畳ができるまでおよそ10分。

発明することの大切さや機械が持っている性能から受ける恩恵というのは、計り知れないものがあります。

もちろん、機械のなかった時代に手作業で作り上げてきたという伝統技術があってこそ。

ましてや、一枚の畳表には8000〜9000本のい草が使われているそうですから、手で編み込むとなると相当な時間を費やしていたことでしょう。

そんなことを考えているうちに、ミニ畳の製作時間。

20150730-210234.jpg

和紙で出来た畳表は色々な色があり、やい草で出来た畳表はい草の香り…みんな悩みながらも選んで、さらには思い思いのヘリを選択して畳床に取り付けました。

20150730-210510.jpg

見学も十分に勉強になりましたが、製作もまた楽しんでいました。

希望者は…
低学年はミニ畳を土台に飾るものを製作。

高学年は見学内容をレポート作成。

夏休みの自由研究課題を充実したものにしたいと思います。

お邪魔させていただきました、関畳店様、そして企画してくれたあさみ先生。本当に有難うございました。園児たちとはまた違った角度からお話をしていただけて、子供達も本当に勉強になりました。

なんとか形にして、素晴らしい自由研究になるようもうひと踏ん張りします(✿◖◡◗)ノシ

20150730-211545.jpg

和菓子製作の見学と製作体験をさせていただきました‼️

6/29(月)、昭和9年に創業された歴史ある北見の和菓子屋大丸様に、さくら組園児がお邪魔させていただきました。

主に米粉と砂糖で作られたという作品が飾られていました。

20150630-100841.jpg

20150630-101038.jpg

他にも

20150630-101150.jpg

20150630-101208.jpg

20150630-101223.jpg

20150630-101240.jpg

目で楽しませてくれる展示がありました。

大丸といえば…

そう、ほっちゃれ( ´ ▽ ` )ノ

20150630-101420.jpg

昭和30年代から40年代まで使われていた焼き器だそうです。
その頃はまだ自分は生まれていなかったので、これで焼かれたものは食べていませんが、ほっちゃれの歴史を感じますね。

さて、今回は練り切りと呼ばれる和菓子を作る様子を見せていただきました。

20150630-101939.jpg

子供達にお話をしながら、あっという間にこしあんが詰め込まれ、いろいろな道具を使って模様をつけていきます。

圧巻です(^o^)/

20150630-102702.jpg

木枠で作る方法も見せていただきました。

20150630-102913.jpg

3色をつなげて…

20150630-103002.jpg

ギュッと押して枠を外すと…

20150630-103042.jpg

子供達から「わぁー」と感激の声が上がりました。

さらに驚いたのは…

20150630-103302.jpg

中央に写っているの分かりますか?

芸術作品ですね。
さらにこの周りにかぶせて…

20150630-103416.jpg

20150630-103433.jpg

そうです‼️
みかんです。

体半が覆いかぶさるのに…皮を剥いた物まで精巧に作って仕上げる。

見えない細部までこだわるという和の心を感じました。
ただ、このレベルは店頭には並べないようです(^^;;

たくさんの量を作るのは大変ですからね。

素晴らしい技を見せていただいた後に、年長児たちも挑戦。

20150630-103922.jpg

平らにして、こしあんを包んで…
模様を付けている写真がありませんでした…(。-_-。)

上手にできました(^o^)/

20150630-105136.jpg

ひまわりです。

最後に年長児は自分で作ったものを、年少年中は職人さんが作ってくれたお菓子をいただく…前に記念撮影( ´ ▽ ` )ノ

20150630-105538.jpg

芸術品のようです。

一口サイズに切ってもらったものも、また圧巻。

20150630-105855.jpg

綺麗にあんが包まれているのがわかりますね。

子供達が食べている写真がまたありませんが…
みんな大事そうにいただいていました。

私は今まで何も考えず、パクッと一口、有り難味も感じずに食べていましたが、このように作られていたとは思いもしませんでした。

昔、テレビでは見たことがあるかもしれませんが、実際に目の前で見ないことには、実感もわかないんでしょうね。

改めて日本の伝統文化の素晴らしさ、和の心を学ばせていただきました。

最後になりましたが菓子処大丸様、このような素晴らしい技術を見せていただいたり、貴重な体験を積ませていただいたり、また美味しいお菓子をいただいたり…本当に有難うございました。

遅くなりましたが…

農園の状況です( ´ ▽ ` )ノ

ジャガイモ

20150630-000335.jpg

トウモロコシ

20150630-000518.jpg

ニンジン

20150630-000549.jpg

ダイコン

20150630-000617.jpg

今年初めて植えたニンジンは生育状況が例年と比較できないため、どの程度育っているのかは未知数。。。

ダイコンとジャガイモは順調に育っている模様です(^o^)/

先日、6/27(土)
小学生8名を連れてジャガイモの土寄せ&草取りに励んできました。

子供達は草取り、私は土寄せ。

何度も経験している小学生は、手際良く、また間違って作物を抜き取るということもありません。
雑草なのか、作物なのか…というものはちゃんと確認してくれます(^^;;

そろそろ園児も生育状況を観に連れて行ってあげたいですね。

自分たちが植えたものがちゃんと大きく育っているのか、楽しみにしていますからね。

明日は…明後日になるかもしれませんが、
6/29(月)に出かけた和菓子作り見学&体験のレポートをお知らせしようと思います。

しばらくご無沙汰していましたが、頻度あげて更新できるように頑張ります(◍•ᴗ•◍)ゝ